北森 捷– Author –

クルマと共に人生をもっと楽しむために——。
「クルマと遊ぼう。」を運営する北森捷です。
私はこれまで、10台以上のクルマを乗り継ぎ、オフロードの世界にも魅せられてきました。
特にスズキ・ジムニーへの想いは強く、かつてJA11型に乗っていた経験もあります。
そして今、5ドアの新型ジムニーノマド(シフォンアイボリーメタリック2 ブラック2トーンルーフ/ATモデル)の納車を心待ちにしているところです。
ジムニーとタイヤは、私にとって単なる機械やパーツではありません。
走破性、快適性、スタイル——それらすべてを左右する、クルマとの「対話」そのものだと考えています。
だからこそ、純正タイヤの限界やオフロードタイヤの実力を、「実際に見て、触って、使ってみる」をモットーに、一次情報にこだわって発信しています。
これまでにも、タイヤの品質、選び方、メーカーごとの特徴、通販サービス(タイヤフッド、フジ・コーポレーションなど)に関する記事を多数執筆。
実体験とデータを掛け合わせた検証で、ユーザー目線のリアルな情報をお届けしてきました。
また、クルマの賢い買い方・売り方、カーアクセサリー選びにも注力。
依頼を受けて、クルマの売却アドバイスや記事監修も行っています。
ブログでは、ジムニー・ジムニーシエラ・ジムニーノマドの魅力を中心に、タイヤ選び、カスタマイズ、オフロード走行の楽しみ方まで、「クルマがあるからこそ広がる世界」を一緒に探求していきます。
一台のクルマが人生を変えることがある。
クルマとの遊び、同じクルマ好きの皆さんと分かち合えたらうれしいです。
-
ジムニーノマド5ドアの内装をシエラと徹底比較!ノマドで車中泊できる?
ジムニーノマド(5ドア)とシエラの内装を比較して後部座席の広さ、荷室容量の違いを徹底検証します。さらにノマドで車中泊できるのか?そんな疑問に答えるため、床面をフラットにする方法を解説します。ジムニーノマド(5ドア)とシエラの内装を比較して後部座席の広さ、荷室容量の違いを徹底検証します。さらにノマドで車中泊できるのか?そんな疑問に答えるため、床面をフラットにする方法を解説します。 -
ジムニーノマド5ドアの実燃費を徹底予測!ランクルやライズとの比較も
ジムニーノマド5ドアの気になる実燃費をシエラの実績から予測。ライズやランクルなどの車種とも比較。5ドアになったことで燃費はどう変化したか? ジムニーノマドの燃費を詳しく解説。ジムニーノマドの経済性が気になる方は是非チェックしてください。 -
ジムニーノマド(5ドア)価格は265万円~海外市場や他車種と徹底比較
265万円から手に入る本格クロカン「ジムニーノマド」。この価格にフォーカスして様々な角度から比較検証!世界の国々での価格と比較、3ドア(シエラ)との差額比較を実施。ライバル車の価格とも比べてみました。さらにノマドのリセールバリューも予測 -
ジムニー5ドア(ノマド)のカスタム最前線!東京オートサロン2025
東京オートサロン2025で話題になったジムニー5ドア(ノマド)のカスタムモデルの中から、カスタム初心者のためのカスタム事例ベスト3をご紹介!ジムニーノマドの発売で期待される5ドアのカスタムの新たな可能性についても役立つ情報を載せています。 -
ジムニーノマド(5ドア)サイズ徹底比較!シエラなど他車種との違い
ジムニーノマド(5ドア)ボディサイズは3890×1645×1720mm(全長×全幅×全高)。シエラ、フロンクス、他のコンパクトSUVとボディサイズを比較。大きくなったジムニーノマドですが、他の車種と比較すると意外にもコンパクトでした。 -
新型ジムニーノマド(5ドア)の全ボディカラーと人気色予想ベスト3!
新型ジムニーノマド(5ドア)の購入を検討している方にとって早めに決めたいのがボディカラー。この記事では独自調査による海外モデルの全10色を紹介しつつ、ジムニーシエラの人気カラーを参考に、ノマドの人気色ベスト3を予想しました。 -
タイヤに釘が刺さる確率はズバリ何%?パンクの原因と保険に代わる対策
タイヤ交換後3年以内にタイヤに釘などの異物が刺さる確率はズバリ約22%!意外に高い確率です。でも、車両保険に入っていれば安心…とはいきません。タイヤの交換費用は補償されないので、別の対策が必要になります。この記事では、その対策をご紹介します。 -
ガソリンスタンドでのタイヤ空気圧調整は迷惑?店の本音と頼み方のコツ
ガソリンスタンドでタイヤの空気圧の調整を依頼する際、迷惑にならないか心配になりませんか?空気圧の調整は安全のために必須です。ガソリンスタンドの店員の本音や迷惑にならない頼み方のコツをご紹介します。 -
タイヤの空気圧入れすぎは危険!バーストなど4つのリスクと唯一の対処法
タイヤの空気圧はドライバーにとって命綱も同然。ちょっとした油断が思わぬトラブルにつながります。空気圧の入れすぎは、バーストなどの危険性があります。この記事では、タイヤの空気圧を高く入れすぎた場合の4つのリスクと唯一の対処法を解説します。
12